眼は、賢さの象徴とも言えます。

【岐阜】可児市「日本ライン今渡駅」


徒歩5分


手相色彩学研究所

 日比野かずほです。


おはようございます。


今日は、人相について少しお話し致します。


昨日、娘に何故動物には白眼がないの??

と聴かれ、

動物は、生きるために

逃げる方向を察知されないよう

白眼が無いのよって

答えながら


実際、野生生活を

していれば

悟られてはいけないのです

大きくても、小さくても

人間に似ていても

やはり、白眼はないのです。



人間は白眼を持つのです

なぜ?


人間は、アイコンタクトで

昔、行動したのです

その結果、眼の表情を出すため

白眼が発達したのです。


少し思い出して欲しいのですが  


人間の赤ちゃんは、黒目が大きいって

思いませんか?


純粋であれば在るほど

黒目が大きく、愛らしく守ってあげたいと

思えるのです。


若い子の中では、カラーコンタクトが

装着されます。

これは、愛らしく見せたいと

思う無意識の行動に

成っていると思います。



年齢を重ねると、

考えたり、用心深くなったり

智恵が重なる結果

ものごとを見定めようと

焦点を絞るので

黒目が、年々小さくなるのです。


アメリカでは、相学のセミナーを

受けた夫婦の離婚率は、かなり

低いと言うことです。


こういった事からも、

人と接するお仕事の方にも最適です。


だって

語るより前に、理解出来るのですもの


未来の「愛する家族のためへの知識」

身につけませんか?


ご興味のある方は、

是非お問い合わせくださいませ。