手相色彩学【金星丘】読み解き+

【岐阜】可児市「日本ライン今渡駅」徒歩5分

手相色彩学認定講座を開講しています

考案者:hunnytreeKAZU(ハニーツリーカズ)

日比野かずほ です。


掌は、沢山の情報が詰まっています。


そして掌は、惑星のエネルギーが集まるパラボラアンテナのような

役割をしています。


それを、手相色彩学で読み解くと、自分が陥りやすい負のスパイラルに気がつきます^^


少しずつですが、紹介させて頂きます。


金曜日の今日は、金星丘について少し読み解きたいと思います。

金星は、太陽系で太陽に近い方から2番目の惑星なんです。

それと、地球に最も似ている公転軌道を持つ惑星でもあります。


地球型惑星と呼ばれ、太陽系内で大きさと平均密度が

最も地球に似た惑星で、「地球の姉妹惑星」と

呼ばれることも多いのですよ、

また、太陽系の惑星の中でも

最も真円に近い公転軌道を持っている。と惑星の特徴を

説明させて頂きました。

これを掌に置き換えていきます。

この事実の関連性から、

金星丘は、自分のファミリーや自己の環境を表します。

ファミリーの繋がりが、現れたり、

家のために生きて行くべきか、否か

家族に守られているか等

あと、、大きな財産を表しますよ^^


この先、気になったら是非

CONTACTからご連絡下さいませ^^