手相色彩学【水星丘】読み解き+
【岐阜】可児市「日本ライン今渡駅」徒歩5分
手相色彩学認定講座を開講しています。
考案者:hunnytreeKAZU(ハニーツリーカズ)
日比野かずほ です。
掌は、沢山の情報が詰まっています。
そして掌は、惑星のエネルギーが集まるパラボラアンテナのような
役割をしています。
それを、手相色彩学で読み解くと、
自分が陥りやすい負のスパイラルに気がつきます^^
少しずつですが、紹介させて頂きます。
水曜日の今日は、水星丘について少し読み解きたいと思います。
水星は太陽から最も近い惑星のため、
地球上からは肉眼で見えることがあまりありません。
そのため、水星にまつわる伝説、神話などが少ないのです。
その為、生きることに大切な部分についての
秘密が多いです^^
水星は、「知性とコミュニケーション」を表していきます。
知性とコミュニケーションを使うと、ビジネスチャンス
もやってきます。そのチャンスを掴もうとした時、
水星丘は、要的動きをして行きます。
火星丘、木星、土星、金星、火星平原、第二火星丘
この中で、線がどのように動いているかによっては
「今がチャンス」「まだ、熟考しろ」「基礎が成っていない」とかが
刻まれます。
手相は、自分のパーソナリティーの上に
考え行動が刻まれるので、絶対的自分の行動なのです。
このような読み解きの先
気になったらCONTACTよりご連絡お待ちしています。
0コメント