手相色彩学【月丘】読み解き+

【岐阜】可児市「日本ライン今渡駅」徒歩5分

手相色彩学認定講座を開講しています

考案者:hunnytreeKAZU(ハニーツリーカズ)

日比野かずほ です。


掌は、沢山の情報が詰まっています。


そして掌は、惑星のエネルギーが集まるパラボラアンテナのような

役割をしています。


そして、手相色彩学で読み解くと、自分が陥りやすい負のスパイラルに気がつきます^^


少しずつですが、紹介させて頂きます。


月曜日の今日は、月丘について少し読み解きたいと思います。

昼間をつかさどる神が太陽神とするなら、

夜をつかさどる神が月の女神ですですね。


昼間の太陽神より優しい光りで、植物を

成長させたりと育成や見守り育むの役割もある

夜なので女性の神、女神様なのですね。


夜の闇夜は、太陽の反射光が優しく闇の恐怖を払い

見守り、安心して眠りにつくように、

そして、月の満ち欠けは、命を与えます。


月の役割は多く、育むことを前提とするなら

才能も育みます。

ここで、掌の月丘に話を合わせて行くと

沢山の紐解きができます。


この先が、気になった方

CONTACTよりご連絡下さいませ。